Activity
活動について
活動について
About Activity
コドモとオトナが一緒にあそび・まなびを生む活動です。
自然のなかで季節を感じながらその時々のできることを見つけて
全員で「これ楽しいね!」を出し合います。
ゆっくりと子育て子育ち、親育て親育ちがみんなでできる場所に。
活動の経緯などは「森びびについて」の記事をご覧ください。

「森あそびのまなび場」の活動について
・・・はじまりは、30年前。
そのだ農園の園田巳義さんをはじめとする有志の人々が
島田市東光寺で「百年の森」を作り
森のこと・農のこと・季節のことを
大人と子どもで分かち合っていました。
月日は流れ、こどもたちが巣立ち、一旦その活動は終わりました。
改めて、私たちが「森あそびのまなび場(通称・森びび)」として
百年経っても豊かな森であってほしいという想いを引き継ぎます。
森びびでは、そのだ農園の「百年の森」のほか
自然と触れ合えるフィールドを広げて活動します。
島田市内を中心に月に1~4回ほど開催。
年間イベントのほか、里山散策・虫取り・ネイチャーゲーム・魚探し・釜戸ごはんなど、季節に合わせた活動を行っています。
自然のフィールドは、自分たちで考え・行動する場所です。
里山はテーマパークのように整備された場所ではありません。
危険な場所や、マダニ・ヘビ・スズメバチ・猪など野生の生物もたくさんいます。
自然のなかではすべてが自己責任です。
各自、服装に注意したり、迷子にならないようにしたり、怪我がないように十分気をつけて、楽しく参加しましょう。

私たちの目標
our mission
- 各自が主体性を持つこと。
- 問題解決能力を確立すること。
- 実践を重ねること。
私たちのお約束
our promise
- 場所を借りているという気持ちを念頭におき、「ありがとう」の気持ちをもって常に行動する。
- 子ども・大人関係なく、それぞれが自分のできることを自分で考える。
- 参加者全員がまわりに目を向けて、できないことを手助けするのではなく、各々が「自分でできる」ようになる手助けをする。
- 「やってもらう」ではなく、「自分でやる!」を大切に。まずは自らが動くこと。
- 参加している人たちへの「ありがとう」を大切に。
主な活動実績
activities
- 里山でのフィールドワーク
- 田んぼのお仕事(田植え、稲刈り)
- 味噌づくり
- 川あそび
- 流しそうめん
- 収穫祭
- たけのこ掘
- 野いちご狩り
- しめ縄づくり など
沿革
history
- 有志のメンバーで集まる
- 「森のようちえん(仮)」として活動スタート
- 「森あそびのまなび場」と団体名を改め、正式に活動スタート